
エール(YELL)は悪質な競馬予想サイトの傾向があります。
現状、運営状態が怪しいと言うよりも、全く機能していないにもかかわらず、クレジット代行決済が機能している可能性があるという、非常に悪質な放置を行っています。
元々バーチャルオフィスなど、足がつかないような状態で運営を行っていたために、放置しても問題ないと踏んでいる可能性が高いですね。
こういった放置サイトで決済を行うことは絶対にしないでください。
競馬予想サイトとしてはコンテンツに基づく評価が出来ない点が困りますね。
エール(YELL)のサーチ結果
エール(YELL)の特商法表記をサーチ!
特商法に重要な記載の確認です。
この記載に漏れがあれば悪徳競馬予想サイトとして認定します。
業者名 | エール事務局 | |
---|---|---|
運営責任者 | 佐々木恵子 | |
住所 | 東京都豊島区南大塚2-11-10 | |
連絡先 | info@u-patron.com | |
TEL | 03-3560-4518 |
特商法に基づく表記には電話番号の記載がありません。
エール(YELL)のグーグルアースで検索
グーグルアースで住所検索から建物の確認を行います。
写真がなかった場合は保留します。建物写真があった場合はその内容の確認を行います。
エール(YELL)にはマンションが写っていた!
グーグルアースで「東京都豊島区南大塚2-11-10」をチェックします。

1階が店舗になったマンションが出てきました。
しかしながら、これ、競馬予想サイトではよく利用される「ミモザビル」のバーチャルオフィスです。
警視庁指定の振り込め詐欺に使われたバーチャルオフィスとして有名になっているこのビル。
そこに入っている競馬予想サイトということで、疑い深さが半端ないことが分かります。
電話番号がないことや、競馬に馴染みが薄いであろう一般女性をターゲットにしたデザインなど、とても危険な臭いがします。
警戒しておいたほうが無難でしょう。
エール(YELL)に登録してサーチ!
フリーメールで登録できるかチェックします。
エール(YELL)に必要な登録情報はメルアドのみでした。
フリーメールアドレスは使えるようです。
ここは一応問題ないですね。
エール(YELL)の運営実績をサーチ!
実際にどのように運営されているか、メルマガの配信状況や、的中実績、コンテンツ更新状況などをもとにサーチ。
メルマガは1日4通~8通ほど来るようです。
内容は電話でのサポート案内などが書かれていました。
特商法では電話番号は書かず、会員登録した人に対してのに電話番号を開示すると共に相談相手は私たちしかいない、という文言を書いています。
的中実績では2017年12月末以降が意味不明になっているようです。
ずいぶんと前からある予想サイトのようですが、すでに機能していない可能性がありそうです。
ほぼ完全に3連単のみの提供をしているようで、回収額も数十万円と、高くない結果に収まっているようです。
ドメインの登録日は2015年11月19日になります。
ドメイン登録後まもなく運営を開始したのであれば運営期間4年の凄く長い運営のサイトですね。
ただし、的中実績の内容から機能していない可能性が高そうです。
エール(YELL)のコンテンツ

会員専用コンテンツ
「今週中に稼ぐ!おすすめキャンペーン」
今週の案内はまだなにもないようでした。
「商品購入」
ポイントの購入が出来るようで、クレジット代行のテレコムクレジットが機能しているようです。
実績の掲載内容から、予想の販売は行われていないようなので、注意してください。
「馬券購入のご案内」
動画での案内をしているようですが、リンクが切れており、そのまま放置されています。
「エールとは?」
長年続く不景気の影響により、生活費が足りないと支援やバイトをする女性が急増する中、自宅で出来るネットワークビジネスの最大のメリットはズバリ、短時間で高収入を手にするという点。
生活水準をあげる為に必要なツールを要してインターネットはもちろん、携帯一つでストレスフリーの生活をおくる事が可能となります!
※ご提案する内容はすべて女性のスタッフによって立案され、専門的な知識は一切不要で高収入を得られるように全力でサポートさせていただきます。
検証所感
会員システムは機能しているのか不明でした。
2015年からサイトを運用し、2017年末に一旦終了、2019年までサイトをそのまま寝かしていたというような状況でしょうか。
獲得実績の意味不明なのも、クレジット代行を維持するための策かもしれません。
つまり、間違ってポイントを購入してしまう人がいるという可能性があるようです。
こういった放置維持サイトが最近多く、間違ってクレジット決済をするのを狙っている可能性が高いですね。
エール(YELL)の競馬予想サイトランキング評価ポイント
コンテンツや、運営内容、的中実績を確認しました。
まだ公開されていない内容などを後日調査するので、現段階では暫定評価となります。
評価対象としてはありません。
現状有料情報、無料情報のどちらも出されてないことが予想されるため、評価は保留としています。
今後活動再開する可能性を見ておきたいと考えています。
評価ポイントは今後のサイトの動向次第と言ったところでしょうか。
エール(YELL)の予想情報の実力サーチ!
◇無料情報
無料情報は登録時点で、全くない可能性が高いようです。
有料情報も販売されておらず、競馬予想サイトの廃墟のような状態です。
なので無料情報の予想の実力は評価としては保留中です。分かり次第反映予定。
競馬予想サイトランキングに影響なし。
◆有料情報
有料情報も出されていない様子です。
とは言え、なぜか2018年と2019年の獲得実績が掲載されるなど、かなり意味不明な状態になっています。
ここが問題になってきますね。運営実態があるかどうかが評価の分かれ目になってきます。
エール(YELL)の口コミ情報サーチ
サーチした口コミ
初め800円とかのリーズナブルなビギナーサイドっていう固いと言い張る情報を購入したが、券種が複勝含むにもかかわらず当たらずに27000円無くなった。少ない貯蓄からしたら痛すぎる。
そのあと謝罪のメールが来て、今回は珍しいレースだの、割引きや無料提供、ポイント提供を提案された。断りづらい雰囲気出して来るのが常套手段。押し負けて割引きしてもらって、もう少し上の鞍情報を購入したが悔しいどころの惜しい結果すらならずにまた当たらず。画像の捏造に騙されたし2万人の利用者とか言うにもひどく騙された。簡単、女性専用とかも情弱を狙った罠だった。
毎回なんでか自分が買ったのだけ当たらない。他の情報は良く当たったというメールが届く。
生き物だから100パーセント当たるというのはないとの事。苦しい言い訳すぎて見る気にもならなかった。
母子家庭やお金に困っている弱者にうまい話をチラつかせてやすくないお金を絞りとるなんて許せない!!
ブログを使ってお金に困っている人を見つけてはいやらしく誘導している。本当に巧妙で酷い、恐ろしい手口です。
今はメールアドレスを集める廃墟サイトになってるらしいですね。
人気競馬予想サイト案内サイトより引用
ホームページを見ましたが、ほんとにページ内に競馬という文字はまったくないですね。 普通によくある投資ネットビジネスだと思って登録して、登録した後に競馬サイトだって知ったらどう思うでしょうね・・ まぁ私からしたら、こんなよくわかんない胡散臭いサイトに登録するのもどうなのって話ですが・・苦笑
プランで頂ける情報が全くのデタラメって口コミ多いですよね。今は放置状態?しつこくメルアド回収装置にしてるみたいですね。競馬始める切っ掛けにもなって稼げるし調べればより面白いなんて楽しそうに熱弁してた担当者はどこに行ったのやら。見るも無残なくだらない廃墟サイトに思えます。異常、いや、以上。
人気競馬予想コミュニティサイトより引用
うはは、競馬サイトなのに競馬の臭いを本当に感じさせないようにしてますねwもはや逆に胡散臭いですねww
このサイトの紹介を見て登録した女性は実際は競馬の情報だと知ってどう感じるのでしょうね。さもしすぎでおいたが過ぎますね。
素晴らしいって思って競馬やってみようと感じるのかな??無いわなー。ただでさえ難しいルールで頭おかしいサイトで稼げるとか言われても、そんなお金ほしいと思えない上に騙す気まんまんだろって思いますよね、普通はw手口が古いしね、堅いとか言い張るあたりでもうくさい。
どんな方法で稼ぐのか隠してる時点でもうすごい胡散臭いし、こんなつまらない話を信用するだけ無駄だろうから無視した方がいいですね。
やすっぽい競馬の情報だということを隠してるのに競馬サイト使ってる人間にメール打って来てるあたり、この運営馬鹿らしいほど矛盾しているね。こういうニッチな客層が哀しいお金を落すのかな?何が楽しいんだろ?
とある競馬予想サイト評価サイトより引用
かなり前に登録していて、忘れかけていたエールから今さらしょぼいメールが届きました!笑
こういうところから、ちゃんとしてないサイトなんだなと思いました。
とりあえず、3連複のブラックチケット買えと恐ろしい請求がきます!
こんな忘れたときに送っといてなにも知らない顔してよく言えますよね?頭おかしいやばい。
激しく神経疑います。
悪徳に近いっていうのはサイトの雰囲気から分かってたけどここまで可笑しいメールをよこすっていうのは流石に性根腐ってなお強いイメージです。上手いやり口と思ってんのかな…久しぶりにメール送れば嬉しいとでも?小さいおつむで考えることはやすっぽいですね。
とある巨大系板競馬スレッドより引用
エール(YELL)の総合評価情報サーチ
競馬予想サイト評価サイトでの評判を総合評価
総合評価としては悪質系の競馬予想サイトの特徴を持っていると感じます。
運営終了後も堂々と放置できるのはヴァーチャルオフィスを使っているという点と、実態のない会社を使っているという点によるものだと思われます。
同時にテレコムクレジットという悪名高いクレジット代行会社による放置サイトの決済という、落とし穴のような状態。
積極的な悪意がなくとも、かなり悪質な放置状態と言えるでしょう。
加えて全く運営実態が見えないのでコンテンツに基づく評価自体が詳しく行えないというのが実情です。
コメント欄よりエール(YELL)に関する情報をお待ちしております。予想情報や、的中率の評価報告、評判など当サイトで検証後、各種ランキングに反映していきます。※お寄せくださった情報が必ずしもランキングなどへ反映されないことをご了承下さい。
多数の情報を頂きますと、ランキングも信頼あるものになっていきます。どうぞよろしくお願い致します。